画像クリックで拡大
2021.06.14
2021年度の教育・研修活動第一弾としてオンライン専門講座1を以下のように開催します。
今回はZOOMを利用したリアル配信型の研修で、分散会も企画しています。
今回のオンライン専門講座1では、コロナ禍でもさまざまな制約を乗り越え、工夫をしながら、障害のある人の働くことや暮らしに向きあい、わたしたちの仕事の意義を見つめなおした実践を共有します。
忙しい毎日だと思いますが、少し立ち止まって、困難な時こそ忘れてはならないこと、今の悩みと葛藤を出しあい、参加者同士で交流しませんか。
障害のある人を支えようと職場に入ってきたけれどコロナ禍でとまどっている新人職員の方、またコロナ禍での職場運営や実践のありかたをどう示すのかなどに悩む管理者の方まで、幅広い方にご参加いただきたい内容です。
みなさんのお申し込み お待ちしています!
■講座名:きょうされん教育・研修委員会2021 オンライン専門講座1
■日時:2021年7月10日(土) 13:30~16:30
■開催形態: Zoom使用のオンライン研修
■参加費用:加盟事業所関係者 賛助会員:1人1,500円 未加盟事業所:1人2,000円
■内容:-コロナ禍だからこそ- わたしたちが大切にしたいこと、守りたいこと
(1)情勢報告
②実践レポート報告 2本
・はびきの園(大阪府)「(生活)コロナ禍での たのしみをどうつくりだしたのか」
・パイ焼き窯(東京都)「(労働)働くということが一度止まってしまって感じたこと」
③分散会
■申込方法:下記のいずれかの方法で6月末までにお申し込みください
(1)きょうされんホームページより申し込みフォーム
https://www.kyosaren.or.jp/training/14853/
②グーグルフォーム https://forms.gle/AV8s3XgPXs6W1AZH6
【基礎講座5・アフター企画も参加者募集中! 6月23日に開催します。ぜひご参加ください!】
□講師:斎藤なを子理事長
□講義への質問や、参加者同士の意見交換、交流をZoomにて行ないます。優生保護裁判の最新動向など、講師のミニレクチャーも予定しています。
基礎講座5を視聴したうえで、
□日時:6月23日(水) 17:00~19:00 定員:先着30名 参加費:無料
□申込:下記Googleフォームより、お申し込みください。
https://forms.gle/5DeGM5gNhPaRcNZS6
※お申込の確認できましたら、所定のURLをご案内します。
https://www.kyosaren.or.jp/training/14853/